
なかなか爆煙に巡り合えない只見線を走る真岡鉄道のC11ですが、この日は、当たり日でした。
まず最初の写真が一箇所目。
次の写真が二箇所目。

次の写真が三箇所目。

大分雨が厳しくなってきてしまいました。
雨が無く、水面が水鏡になっている時に撮りたかったのですが・・・。
着いた時は、まだ、紅葉が綺麗に水に映り込んでいたんですけど・・・・。
次の写真が四箇所目。

只見線のSL運行でこれだけ煙を吐いてくれればまぁ~、ラッキーな方っすかね。
やれば、できるじゃん。
2009年11月。
今年、一年ありがとうございました。
よいお年を!
▲
by samayou-tabibito
| 2009-12-31 14:33

『SL会津只見紅葉号』の本運転二日目です。
月も11月に変わりました。
只見線の魅力は、なんと言っても只見川にかかる橋梁でしょう!
という事で、昨日の第一橋梁に続き、今日も橋梁を狙いました。
まずは、往路の第三橋梁です。
人気のポイントという事もあり、日の出の時間合わせて撮影地に到着。
SLを待ちます。
待っている間に普通列車の気動車も撮影。
来る寸前、みんながカメラを構え、シ~ンとした時に私の携帯電話が『ピピピピピピ』と着信音を響かせてしまいました(大汗)。
まぁ~、SLの時じゃなくて良かったです。最近は、ビデオ撮る人も多いですし・・・。
そんな時の普通列車です。

携帯電話をマナーモードに設定しなおし、SLを待ちます。
SLの汽笛が鳴り、走行音も聞こえてきました。
待ちに待ったSLがやってきて、みんなの緊張感も高まり、静まり返ります。
そしたら今度は、別の人の着メロが・・・・・。
あぁ~、さっき私がミスったばかりなのになんで気づかないかなぁ~。
さすがに、SLが来た時の着信音は、大顰蹙モードでした・・・。
まぁ~、写真には、着信音は、写りませんのでこの一枚。

いい煙吐いてくれました♪
今度は、復路です。
まずは、第四橋梁です。
午後からは、天気が崩れるという事だったので、晴れた時には、向かないポイントです。
まずは、普通列車をパシャリ。

まだ、晴れてますね。
SLの通過時刻になると、橋は、完全に影で、後ろの山のみ日が入ってちょっと厳しい条件になってしまうので曇ってこなくて焦ったのですが、SLの通過時刻には、曇りました♪

でも、絶気で、手前の川は、波が立ち過ぎてしまい、気動車の写真のアングルでは、絵になりませんでした・・・。(泣)
そして、おっかけて、第二橋梁です。
まぁ~、ここは、追っかけ易いから行ったのですが、案の定絶気でした・・・。

まぁ~、第三橋梁でいい煙吐いてくれたから良しですかね。
2009年11月
▲
by samayou-tabibito
| 2009-12-29 20:09

只見線にSLが戻ってきました。
そんな訳で、只見線です。
まずは、定番の第一橋梁です。

普通列車の時は、完全な水鏡でした。

SLの時は、奥が・・・。
しかも絶気です(泣)。
まぁ~、一応水鏡になっているからそう贅沢は、言えないかぁ~。
まだまだ、第一橋梁を卒業できそうもありません。
午後になって光線状態も変わるので、今度は、逆側です。


けっこう、風もあったので、水鏡どころじゃなかったです・・・(泣)。
2009年10月
▲
by samayou-tabibito
| 2009-12-21 23:56

昨日に引き続き、今日も国鉄色気動車が走るという事で、早めに出発。
今日は、キハ58を撮りたいと思いましたが、昨日と逆向きで来るという事もありませんでしたので、後追い撮影が中心になりました。
最初の場所は、前方と後追いと両方出来そうな場所でまず撮影です。


そして、追っかけて、後追いが出来そうでそれなりに紅葉が映えそうな場所と思って選んだ場所です。

まだ、全体的に紅葉には、ちょっと早かったです・・・。
そして、昨日と同じ様にSLの撮影にチェンジ。

ちょっとは、紅葉を意識して撮ってみました。
そして、またも季節感という事で、柿の木です。

そして最後は、紅葉の季節という事で、俯瞰のポイントです。
まぁ~、後追いになってしまうポイントなんですが・・・。

後追いの俯瞰で、爆煙だと、見事に煙しか見えませんね(汗)。
2009年10月
▲
by samayou-tabibito
| 2009-12-20 23:20

この日は、磐越西線から只見線へ国鉄色のキハ52とキハ58が走るというので、いつもより早く撮影地へ。
まずは、その国鉄色の気動車です。

只見線へ移動して気動車を追っかけるという事も考えましたが、私は、やっぱりSLの方が好きなみたいで、この後は、SL撮影です。
場所を移動して一枚。

ここでは、どうも煙の形がイマイチになってしまうんですよ・・・。
今度は、引き付けずにトンネル出た瞬間を狙う様にしてみますかね。
そして、また場所を移動です。
気動車を撮ったのと同じ場所へ移動してSL撮影です。

午後は、S字のポイントです。

SL通過の時間帯には、暗くなりすぎてしまってまともな写真になりませんでした・・・。
なので、ここでのSL写真は、無しです・・・。
2009年10月
▲
by samayou-tabibito
| 2009-12-13 18:27

北斗星の撮影の後は、私の定番のばんえつ物語号の撮影です。
久しぶりに三川の出発に行きました。
実は、この場所、初めてばんえつ物語号を撮った場所なんです。
駅の出発で、爆煙が期待でき、正面に日が回り、杉林の間を走ってくるというそれなりに絵になる場所なんです。しかしながら、何しろ停車駅のに近く、なおかつ阿賀野川ライン下りの乗り場のすぐ近くで、どんどん人が前に入ってきてしまうのが問題です。
撮る側には、幸いな事にこの日は、阿賀野川ライン下りが三川から出ていなかった様で、そちらからは、人が来ませんでした。

とりあえず、気動車です。
本当は、この位置から撮りたかったんですよ・・・。
でも、どう考えててもこの位置から人が入らない様に撮るというのは、奇跡ですよねぇ~。
盛大にドレイン吐いたとしてもドレインかぶるより前にも人が来そうですし・・・。
そんでもってSL撮影時には、場所を移動。

ちょっと横からに変えました。
とりあえず、駅前の人は、SLの影に隠れますし、横の人も木陰に隠れてくれるんじゃないかなという期待の元、この位置です。
でも人写ってますよねぇ~。
前もって来ていた人は、ちゃんと木陰に隠れていたんですが、発車直前に来た人が思いっきり出ました。
目立つ服で、もっと目立つ位置で構えてたんですよ・・・(泣)。
線路に向かって右側にも直前に来ました。
本当は、もっと奥で撮りたい構図もあったんですが・・・。
まぁ~、駅前で覚悟していたとはいえ気分は、冴えず・・・・。
まぁ~、お口直しというか、確実な一枚が欲しくて、追っかけは、定番の位置へ!


期待通りの爆煙で来ました♪
もう十月だというのにこの黒煙ですよ。
返しは、徳佐の鉄橋です。

もう、この時期は、日が隠れてしまって、暗くなってしまいましたが、期待通りの煙で通過。
鉄橋が工事中で、あまり鉄橋をしっかり入れたくなかったんですが、けっこう煙が出ていたので、もっと鉄橋よりの奥でシャッター切っても良かったかなぁ~。
これで、今日の撮影もおしまいです。
2009年10月
▲
by samayou-tabibito
| 2009-12-12 21:03

磐越西線にSLを撮りに行く前に早朝のブルートレイン撮影。
本当は、月曜日だったんですが、休日という事もあり気分は、日曜日。
そんな訳で、北斗星の前にカシオペアが来ると思い込んで待つ。
待つ、待つ、待つ。カシオペアが来ない・・・。
そりゃ来る訳ない、月曜日なんだから・・・。
来た~!カシオペア!
カシオペアカラーのEF81に引かれた北斗星でした・・・(^^;;
2009年10月
▲
by samayou-tabibito
| 2009-12-02 00:44

またまた、大分投稿に間があいてしました。
すいませんです。m(_ _)m
石巻線を3日間走ったSLホエール号の撮影に行ってきました。
3日間走りましたが、撮影は、一日だけです。
石巻線自体の撮影が初めてでしたので、仙台の方にポイント聞いて行きました。
毎度ながら、ありがとうございます。
往路と復路で二箇所づつ撮影です。
と言っても、それほど撮影地の知識が無いので、二箇所で前と後ろ向いて撮影しただけなので、4箇所で撮影ではなく、2箇所での撮影です。
最初の写真が一箇所目です。
そして、二箇所目です。
ここは、復路で爆煙と聞いて来た場所ですが、往路用に逆向くとトンネル出口で、これは、これで、けっこう良かったかなと・・・。

そして、反対向いて復路です。
聞いていた通り爆煙でした。
転車台が無いので、復路は、逆向きです。

そして最後です。
一箇所目の場所の逆向きでの撮影です。

撮り終わった後、往路と同じ向きで撮れば良かったとかなり後悔しました。
後追いで、撮った方が半逆光の夕日で、かなりいい感じの風景になっていました(泣)。
石巻線の撮影は、この日一日で終了です。
2009年10月
▲
by samayou-tabibito
| 2009-11-08 22:03

C57180が先週の羽越本線から、磐越西線に戻ってきたんですが、この日は、ばんえつ物語号ではありません。
「SLにいつ鉄道まつり号」です。
運行も会津若松から新津への片道運行です。
まぁ~、いつもと同じ路線なんですが、下り方向を走る時間帯が全く違います。
という事で、いつもと違う光線状態を考えて、まずは、完全に順光となるポイントへ。
しかし、なかがこの日の天気予報は、曇時々雨です。
なんとか雨は、上がりましたが、雲の厚い中、待ちます。

右側がコスモス畑なんですが、ちょっと遅かったっす(泣)。
どうも、ダイヤがおかしいです。なんか、遅れているみたいっす。
そんなかんなで、30分遅れのSLです。

なんとSL撮影の時の1時間前くらいから、この撮影が終わるくらいまで、奇跡的に晴れました。
ヘッドマーク無しの門鉄デフです♪
あとは、出来ればスノープラウが欲しいですねぇ~。
この日は、三箇所で、撮ろうと考えていたんですが、30分遅れで、この後の駅での30分停車が飛びそうな気配があったので、二箇所目に予定していた撮影地は、飛ばして、三箇所目の予定地に行きました。
その道中は、再び雨・・・・。
しかし、ながら、目的地に到着した頃には、段々雨が上がり、カメラを構えた頃には、完全に止みました♪
今度の場所は、半逆光的な場所でしたが、今度は、逆に曇で撮れました。

ここの通過は、ほぼ定刻通りでした。
予定より一箇所少ない撮影になってしまったのは、残念ですが、そこを飛ばしたお陰で二箇所目は、ベスポジとれたし、天気もバリ順の所だけしっかり晴れたし、運は、良かったかもです。
その後は、月末から始まる只見線の視察をして終えました。
2009年10月
▲
by samayou-tabibito
| 2009-10-23 06:51

昨日のロケハン不足を反省し、昨日の撮影終了と同時にこの日の為のロケハンを開始しました。
第一目標だった場所は、絶景なんですが、なんと崖山の上が撮影地でした。
そこに行ってみると、確かに崖山の上に翌日の場所取りしている人が見えます。
降りて来た人に聞いてみると木につかまりながら急斜面を20分ほど登らないといけないし、既にいい場所は、とられてしまっているいう事で断念。
日も暮れかけていたので、ここに来る途中で見つけた場所に決めました。
日の出の時間くらいに到着を目標にホテルを出発し、目的地に到着。
SLの通過が正午過ぎという事もあって、この時点で一番乗り!
通過した「いなほ」を撮影してみましたが、まだ日が当たっていなかったので、絵的にイマイチだったので、しまらく休息し、日が入り出したあたりで撮影を再開しました。

そんな中で撮影した一枚です。
この普通列車を撮影した時間帯は、完全に順光でしたが、SL通過直前くらいに側面が段々影になってきてしまい、実際のSL撮影は、一枚目の写真です。
二箇所目の撮影地に向けて移動開始。
途中、とても人に話せない様な大失態(大汗)をしでかしましたが、無事SL通過前に二箇所目の目的地に到着。
カメラを三脚に設置中にEF81の貨物が来たので慌ててパシャリ!

その後のSLももちろんパシャリ!

完全に順光でしたが、終着駅が近い事もあり絶気でした(泣)。
その後は、回送を撮ろうと再び、場所を移動しました。
目的の場所のすぐ近くまで行ったのですが、目前にして、どう行けばいいか解らず、時間的に余裕も無くなってきていたので、ちょっと遠目の位置で車が止められた場所で、撮影しました。

珍しく回送まで撮影して羽越本線での撮影も終了です。
帰りの関越道は、異様に空いていました。
ここ最近珍しいっすね。
2009年10月
▲
by samayou-tabibito
| 2009-10-21 23:39